近代建築・伝統的建造物

神戸

神戸税関のライトアップ(中庭開放)

神戸税関は、税関150周年事業として本関庁舎のライトアップと一般開放を行いました。今年のライトアップは、神戸ルミナリエ代替イベント「カッサアルモニカ/音楽の宝箱」と同時開催されました。神戸税関庁舎・時計塔のライトアップ神戸税関の左の道路は日...
但馬

「余部橋梁と余部鉄橋」、「余部駅と餘部駅」

新しい余部橋梁が開通したのが2010年。完成したニュースを聞いて行きたいと思っていましたが、完成してから12年、やっと見に行ってきました。初代の余部橋梁は、東洋一のトレッスル橋と言われ、日本国内で最長のトレッスル橋でした。新しく建て替えられ...
神戸

神戸ポートタワーでプロジェクションマッピング開催

神戸ウォーターフロント アートプロジェクト神戸ポートタワーがリニューアル工事のため、2021年9月から2023年夏頃まで休館となっています。神戸ポートタワー現在、神戸ポートタワーには足場が組まれ、下の約1/3がシートに覆われています。202...
神戸

神戸ポートタワーリニューアル工事

2020年12月10日、神戸市は神戸ポートタワーをリニューアルすると発表しました。神戸ポートタワー(かもめりあ中突堤中央ターミナル)1963年に完成したポートタワーは、鉄骨、鉄筋コンクリート造りの地上4階、展望5階の9階建てで、双曲面構造の...
但馬

明延鉱山の一円電車と坑道見学

明延鉱山で「一円電車の体験乗車会」と「明延鉱山探検坑道見学会」が開催されています。養父市大屋町の山中にある明延鉱山は、日本有数の錫を産出する鉱山でしたが、1987年(昭和62年)に閉山し、現在は観光坑道として保存されています。明延鉱山、神子...
播磨

鶉野飛行場跡「紫電改」の一般公開

第二次世界大戦中に製造された旧日本海軍の零戦の後継となる戦闘機「紫電改」の実物大模型が、鶉野飛行場跡で毎月第1日曜日、第3日曜日に公開されています。鶉野飛行場跡周辺には、鶉野飛行場資料館、地下飛行指揮所、防空壕、機銃座などの戦争遺跡群が残さ...
神戸

「みなと異人館」一般公開 ポートアイランド北公園

ポートアイランド北公園にある「 みなと異人館 」が一般公開されました。1階のホールではジャズの演奏が行われ、2階では神戸市およびジャズの歴史に関するパネル展示などがありました。みなと異人館は、1906年(明治39年)に、アメリカ人ヘイガーの...
神戸

北野異人館「ラインの館」リニューアルオープン

ラインの館は、1915年(大正4年)に完成した明治期の洋風建築様式の建物で、2016年4月から休館していました。保存修理工事と耐震補強のため、2017年2月から建物を解体して、約2年かけて改修工事が行われました。ラインの館のリニューアルオー...
神戸

風見鶏の館 探検ツアー 非公開部分を見学

風見鶏の館のスタッフがドイツ人貿易商のトーマス一家のお話や、風見鶏の館のお部屋を案内します。普段は入ることが出来ない非公開の地下室や屋根裏部屋を見学することができます。風見鶏の館のスタッフだけが知っている秘話を聞けるかも?風見鶏の館 探検ツ...
神戸

湊川隧道一般公開 神戸の近代化遺産・土木遺産のトンネルでミニコンサート開催

湊川隧道一般公開 ミニコンサート開催湊川隧道は、会下山の下を通る日本初の近代河川トンネルで、新湊川トンネルの完成後は近代化遺産・土木遺産として保存され、定期的に内部を公開しています。湊川隧道一般公開の日程・場所日程 2018年1月20日(土...
スポンサーリンク