但馬 霧ヶ滝 前回まで新温泉町にある扇ノ山と上山高原の滝をいくつか紹介してきました。このあたりの滝で忘れてはならないのが、但馬三名瀑の一つ「霧ヶ滝」です。今回は時間の都合で訪れる事ができませんでしたが、以前撮影した写真があるので紹介します。霧ヶ滝の写真は... 2022.06.27 但馬兵庫県
但馬 シワガラの滝 シワガラの滝は、兵庫県と鳥取県との県境、扇ノ山から流れる小又川渓谷にある落差約10mの小さな滝ですが、小さくても自然の神秘を感じる滝です。シワガラの滝シワガラの滝は洞窟の上部に滝口があり、洞窟内に滝壺を持つ変わった滝で、洞窟の外からは滝の全... 2022.06.25 但馬兵庫県
但馬 猿壺の滝 猿壺の滝(サルボノタキ)は、兵庫県と鳥取県との県境をまたぐ扇ノ山の中腹にあります。ここからさらに10分ほど林道を走れば、兵庫県と鳥取県の県境があります。猿壺の滝自然林に囲まれた猿壺の滝は、落差が5mほどしかない小さな滝ですが、滝幅が約15m... 2022.06.24 但馬兵庫県
但馬 瀞川渓谷の瀞川滝と双身の滝 瀞川渓谷は、氷ノ山那岐山後山国定公園にあり、日本の秘境100選に選ばれた原生林の森の中を流れています。瀞川渓谷先日、神戸新聞で近くのキャンプ場がジブリ映画のもののけの森として紹介されていましたが、原生林と湿地、渓谷や渓流が神秘的な雰囲気の景... 2022.06.22 但馬兵庫県
神戸 神戸ウォーターの水源「布引ダム(布引五本松堰堤)」と「布引貯水池」 先日紹介した「布引の滝」と「みはらし展望台」からさらに、15分ほど登っていくと「布引ダム(布引五本松堰堤)」と「布引貯水池」があります。 布引の滝」新神戸駅からわずか15分の神戸の名瀑 見晴らし展望台からみる神戸の夜景「布引貯水池」は、生田... 2019.06.05 兵庫県神戸
神戸 「布引の滝」新神戸駅からわずか15分の神戸の名瀑 布引の滝は、神戸の桜の名所として知られる生田川の上流に架かる滝で、落差は43メートルあります。布引の滝は、「三大神滝」の一つに数えられ、「日本の滝百選」にも選ばれています。布引の滝布引の滝へは、新幹線の新神戸駅から徒歩約15分ほどで行くこと... 2019.06.03 兵庫県神戸
神戸 摩耶山史跡公園と摩耶観光ホテル跡「摩耶山・マヤ遺跡ウォーク」 摩耶山史跡公園現在の摩耶山天上寺は、夜景で有名な摩耶山掬星台の北側に位置しますが、元々は摩耶山掬星台の南の中腹にありました。1976年(昭和51年)1月に焼失し、開祖の地と伝えられる元摩耶(現在の地)に移り、旧境内は「摩耶山史跡公園」として... 2019.05.17 兵庫県神戸
但馬 横行渓谷の紅葉と名水「ぶなのしずく」 瀞川氷ノ山林道が通行止めに 先日、氷ノ山へ紅葉を見に行ったのですが、「瀞川氷ノ山林道」があちこちで通行止めになっていました。通行止め区間は、「鵜縄渓谷」付近から「大段ケ平」までの区間と、「横行渓谷」から「波賀町・戸倉峠」方面への区間が通行止めになっています。また、「鵜... 2018.11.06 但馬兵庫県
播磨 高御位山のささゆりが見頃 2017 高御位山(たかみくらやま)のささゆり見頃:6月~7月場所:高御位山 成井登山道 加古川市志方町成井地図:高御位山の地図高御位山は、兵庫県加古川市と高砂市の市境に位置する標高304.2mの山です。加古川市と高砂市の最高峰の高御位山は播磨富士と... 2017.06.18 イベント情報兵庫県播磨花の見頃・開花情報
但馬 糸原のみづめ桜 御祓山のエドヒガン桜が見ごろ 樹齢500年を越えるといわれる「糸原のみづめ桜」は、樽見の大桜と同じくエドヒガンザクラの巨木で養父市の天然記念物に指定されています。樹高15m、幹周り4.3mで、樽見の大桜に引けをとらない大木です。この糸原のみづめ桜を見るには、駐車場から急... 2017.04.21 イベント情報但馬兵庫県花の見頃・開花情報
但馬 天滝とレストハウス天滝の桜 天滝登山道通行止めのため天滝山開きが延期 天滝山開きが延期先日、天滝登山道の積雪が多く雪崩や倒木のため、「天滝山開きが延期」になったとのニュースがありましたが、今度は、天滝登山道の鼓ヶ滝にかかる橋が崩落しているとのニュースがありました。今年は例年になく多くの雪が降り、積雪や雪崩の影... 2017.03.29 イベント情報ニュース但馬兵庫県
但馬 兵庫県最高峰の氷ノ山に新しい登山道を整備 氷ノ山は兵庫県で一番高い山です。標高は1510m。氷ノ山の山頂氷ノ山の山頂へはいくつかのルートがありますが、鉢伏高原・高丸山登山口、福定親水公園登山口は健脚向け、東尾根登山口、大段ヶ平登山口は気軽に上れるハイキングコースとして整備されており... 2017.02.28 ニュース但馬兵庫県