砥峰高原は、関西屈指のススキの名所として知られ、特に10月上旬頃にはススキの穂が金色に色づきはじめ、ススキの穂が風に揺られる様は黄金の絨毯のようです。ススキの見頃は、9月下旬~11月上旬です。ススキが見頃を迎える10月中旬頃に、「砥峰高原ススキまつり」が開催されます。
※イベント情報は変更になる場合があります。事前にご確認の上おでかけください。
砥峰高原は、関西屈指のススキの名所として知られ、特に10月上旬頃にはススキの穂が黄金色に色づきはじめ、ススキの穂が風に揺られる様は金色の絨毯のようです。
ススキの見頃は、9月下旬~11月上旬です。ススキが見頃を迎える10月中旬頃に、「砥峰高原ススキまつり」が開催されます。
砥峰高原は、ススキが見頃を迎える頃には、「秋の七草」がすべて見られる山野草の宝庫で、秋の行楽シーズンにはたくさんの観光客で賑わいます。
砥峰高原のススキの見頃は、全体としては、9月下旬~11月上旬頃ですが、ススキの穂が伸びてきて、穂が開き始める9月下旬頃~10月上旬頃が一番の見頃ではないかと思います。
ススキの見頃は、その年の気候や天候に左右されますので、「神河町公式観光サイト かみかわ観光ナビ」のWEBサイトで確認するか、「とのみね自然交流館」へお問い合わせ下さい。
砥峰高原は、関西でも第一級の高原地帯、兵庫県のほぼ中央に位置する神河町にあり、峰山高原を含むエリアを大河内高原と呼びます。
大河内高原は、標高800~1000mの高原地帯で、そのエリアは「雪彦峰山県立自然公園」の中にあり、砥峰高原・峰山高原・太田池周辺の3つの地区からなる自然豊かなところです。
砥峰高原には湿地が多く、初夏にはノハナショウブ、アヤメの花、初秋にはオミナエシの花が咲き乱れることでも知られていましたが、現在ではほとんど見られなくなったそうです。
砥峰高原は200万年以上前の氷河期に氷河によって削られてできた「周氷河地形」と呼ばれる地形で、現在の地形は、錫や銅が掘られていたかつての「たたら場(たたら製鉄)」の名残であると伝えられています。
砥峰高原は元々は雑木林だったところを大河内町川上の人々が代々守ってきた茅場(かやば)だそうです。茅場は人の手で維持しなければすぐに雑木林になってしまうことから、毎年4月に山焼きすることでススキの草原を維持しています。
砥峰高原では、春の山焼き、中秋の名月の観月会、秋のススキまつりなどのイベントが開催されます。