神戸 太山寺追儺式 太山寺追儺式神戸市西区にある太山寺では、毎年1月7日に安土桃山時代より伝わる伝統行事の「追儺式(ついなしき)」が行われます。太山寺追儺式太山寺には、神戸で唯一国宝に指定された本堂があり、その本堂で元旦の1月1日から1月7日まで世界平和、国家... 2022.01.06 イベント情報兵庫県神戸
神戸 2021年の節分は2月2日 節分節分といえば、豆まき。神戸 生田神社の節分・豆まき豆まきには「邪気を追い払い、無病息災を願う」という意味があります。関西発祥の「恵方巻の丸かぶり」。近年では全国的に行われているようです。今年の節分は2月2日ところで、この節分毎年2月3日... 2021.01.18 イベント情報ニュース兵庫県神戸
播磨 朝光寺鬼まつり 加東市畑 朝光寺の鬼追踊・鬼まつりは室町時代から続く伝統行事。五穀豊穣・無病息災を祈り、松明や太刀を持ち勇壮に舞い踊ります。5月5日の端午の節句に行われるのは子ども達の病気平癒を願うためでもあります。朝光寺鬼まつり日程:2019年5月5日(日)時間:... 2019.05.05 イベント情報兵庫県播磨
丹波 常勝寺 鬼こそ(鬼追い・追儺式)2018が開催されます 丹波市山南町の常勝寺で行われる鬼こそと呼ばれる追儺式は、常勝寺が観音山山中にあったころ、たびたび現れる化け物を退治するために、法道仙人から教えられて始めたと伝えられています。常勝寺 鬼こそ2018の日程、場所日程:2018年2月11日(日)... 2018.02.06 イベント情報丹波兵庫県
播磨 随願寺の鬼追いと採燈大護摩2018 随願寺鬼追い(追儺会)は700年以上の歴史を持つ修正会で、毎年2月11日に行われます。真っ暗な本堂の中で、赤鬼、青鬼、空鬼、子鬼が松明を手に、ホラ貝と鐘の音にあわせて踊ります。鬼追いが終わると餅まきが行われます。その後、山伏による採燈大護摩... 2018.02.03 イベント情報兵庫県播磨
播磨 三木の鬼追い式・大宮八幡宮と月輪寺の鬼追い修正会 大宮八幡宮と月輪寺の鬼追い修正会は、秀吉が大宮八幡宮の隣に鎮座する月輪寺に奉納したと伝えられる赤鬼、黒鬼の面を被り舞い、氏子の無病息災を祈る行事です。神仏習合で行われる珍しい形式の鬼追い修正会です。大宮八幡宮 月輪寺の鬼追いの日程、場所日程... 2018.01.17 イベント情報兵庫県播磨
播磨 八正寺の鬼会式2017 姫路市 灘のけんかまつりで有名な松原八幡神社に隣接する八正寺で、鬼会式が開催されます。八正寺の鬼会式は約1000年にわたり伝えられてきた災厄を払う儀式で、赤鬼と青鬼が荒々しく鬼の舞を披露し、天下泰平や五穀豊穣などを祈願します。八正寺の鬼会式八正寺の... 2017.02.25 イベント情報兵庫県播磨