随願寺の鬼追い追儺会2018 採燈大護摩と火渡り

  1. HOME
  2. 随願寺 鬼追い

随願寺鬼追い(追儺会)は700年以上の歴史を持つ修正会で、毎年2月11日に行われます。真っ暗な本堂の中で、赤鬼、青鬼、空鬼、子鬼が松明を手に、ホラ貝と鐘の音にあわせて踊ります。鬼追いが終わると餅まきが行われます。その後、山伏による採燈大護摩と火渡りの儀式が執り行われます。

更新:

このページの目次

  1. 随願寺 鬼追い追儺会2018 護摩焚きと火渡りの日程、場所
  2. 随願寺鬼追い追儺会と採燈護摩と火渡りについて
  3. 随願寺鬼追いと採燈護摩のスケジュール
  4. 随願寺鬼追い追儺会と採燈護摩と火渡りの壁紙写真・画像
  5. ポケットパークと姫路城
  6. 随願寺の境内にある梅林・増位山梅林

随願寺 鬼追い追儺会2018 護摩焚きと火渡りの日程、場所

※イベント情報は変更になる場合があります。事前にご確認の上おでかけください。

随願寺の鬼追い追儺会
随願寺の鬼追い追儺会
拡大

随願寺鬼追い追儺会と採燈護摩と火渡りについて

随願寺では毎年2月11日に鬼追い修正会と採燈護摩が行われます。

随願寺の鬼追いは1302年(乾元元年)に書かれた寺伝「播磨国増位寺集記」によれば、当時、下僧(僧兵)300人に疫病が流行したので、後二条天皇の勅定により、下僧のうちの50人が修正会の最後の日(正月の7日)に追儺会を行ったのが始まりと言われています。

その後、鬼追いは毎年1月7日に行われていましたが、1878年(明治10年)頃に2月8日となり、1970年(昭和45年)頃に2月11日となり、現在に至っています。

鬼追いは、毘沙門天の化身である青鬼(本鬼)、不動明王の化身の赤鬼(本鬼)、薬師如来の化身の空鬼、空鬼につく男の子鬼8人、女の子鬼8人がホラ貝と鐘の音にあわせて踊りを披露します。

青鬼は青い鬼面と松明と鉾、赤鬼は赤い鬼面と松明と鈴、空鬼は黒い面と松明、男の子鬼は青い面と竹の棒と五色幣、女の子鬼は赤い面と竹の棒と五色幣を持ち踊ります。鬼追いは随願寺の本堂で堂内を閉め切り、真っ暗な中で行われます。

鬼追い終了後、餅まきが行われ、採灯護摩と火渡りの儀式が執り行われます。

随願寺鬼追いと採燈護摩のスケジュール

12:00~ 模擬店、福引
12:00~ 虚無僧尺八献奏
13:00~ 鬼追い
14:00~ 餅まきの後採灯護摩
15:00~ 火渡り

随願寺鬼追い追儺会と採燈護摩と火渡りの壁紙写真・画像

増位山 随願寺の境内
増位山 随願寺の境内
壁紙 1920x1080
随願寺の鬼追い追儺会
随願寺の鬼追い追儺会
壁紙 1920x1080
山伏が登場
山伏が登場
壁紙 1920x1080
採燈大護摩
採燈大護摩
壁紙 1920x1080
火渡り
火渡り
壁紙 1920x1080
火渡り
火渡り
壁紙 1920x1080
随願寺への登山道の途中にあるポケットパーク
随願寺への登山道の途中にあるポケットパーク
壁紙 1920x1080
随願寺のポケットパークと姫路城
随願寺のポケットパークと姫路城
壁紙 1920x1080
随願寺の境内にある梅林・増位山梅林
随願寺の境内にある梅林・増位山梅林
壁紙 1920x1080
随願寺の境内にある梅林・増位山梅林
随願寺の境内にある梅林・増位山梅林
壁紙 1920x1080

関連ページ・カテゴリ

掲載している観光情報、イベント情報等の内容は変更になる場合があります。情報の正誤は、ご自身で確認、判断して頂けますようお願いします。掲載の写真や画像も現在は状況が変わっている場合があります。掲載している情報を利用したことにより、損害、不利益などが生じましても、賠償等の責等には応じられませんのでご了承ください。

HOME目次▲上へ▲